7Tニューロイメージングプロジェクト(cMRI2)

研究概要

研究プロジェクト名

異分野融合による脳と心の健康のための介入的ニューロイメージング研究拠点

研究目的・意義

 現代社会の急激な高齢化と複雑化に伴い、認知症やうつ病などの高次脳機能・精神機能に関わる疾患が社会問題となっています。国民の脳と心の健康の維持増進には、これらの疾患の病態解明だけでなく、予防や早期治療の介入が必要であり、低侵襲な発症前診断や早期診断法の確立が急務となっています。そこで我々は、高磁場MRIの先駆的な学際研究機関である優位性を活かし、国内に3台しかない最新鋭の7テスラMRI装置による先進的なイメージングを主軸に、分子・細胞・組織レベルの異分野研究を統合することで、1)脳血管・血管壁、2)脳循環代謝、3)脳微細構造、4)全脳機能のイメージングによる介入的な研究拠点の構築を目指します。本研究によって、基礎医学、臨床医学、脳科学単独では困難であった種々の脳・精神疾患の超早期診断法の確立に関する領域横断型研究を推進することができ、脳と心の病の先制医療に直結する先駆的治験を創出することで、認知・精神機能の健康向上に寄与するものと期待されます。

研究により期待される効果

 本研究によって、超高磁場7テスラMRI等による先進ニューロイメージング技術(微細脳血管/血管壁イメージング、無侵襲脳循環代謝定量イメージング、微細神経細胞/神経線維変性イメージング、安静時/負荷時全脳機能イメージング)を他に先駆けて確立できるとともに、次世代型の網羅的脳画像統合解析システムの構築も可能となります。具体的には、1)脳血管病変の発症前診断指標の特定、2)慢性脳虚血や低出生体重児等における認知機能の改善・悪化の予測、3)認知症、精神疾患等の包括的な超早期鑑別診断ならびに他臓器疾患由来の認知機能生涯の予測、4)脳幹を含む全脳機能計測による情報統合機構や自発性脳活動ネットワークの解明と臨床ツールとしての応用が可能になると考えられます。これらの成果によって、種々の高次脳機能障害や精神障害の発症前・超早期診断法が確立され、早期治療介入による先制医療の発展に貢献するものと期待されます。

研究テーマ

  1. 微細脳血管・血管壁病変への多角的画像アプローチによる認知・精神機能障害の機構解明と予防への展開
  2. 無侵襲脳循環代謝計測の高精度化による脳・心・血管疾患治療における高次脳機能の回復と温存法の確立
  3. 複合的先進機能イメージングによる脳・精神疾患の包括的超早期診断法の確立と早期治療介入への活用
  4. 超高磁場機能的MRIによる網羅的全脳解析を用いた高次脳機能・精神機能の解明と臨床ツールへの発展